2018年もあと残りわずか。さて、困った。仕事に没頭して一年もあっという間に過ぎてしまう。何か始めてみようか。
そんな勢いでこのホームページを作成しました。他にも、ベランダのわずかなスペースに植物を増やしてみたりして。三十代も後半。自分の生活を楽しまないと勿体ない。誰かに向けて書くというより、他人様相手に直接言葉にするにはあまりに複雑で、あまりにおこがましい事柄を綴ってまいります。
さて、私個人のお話です。紹介ページに簡単なプロフィールを載せていますが、熊本出身で、約二年前に広島から帰ってきました。牧場の末娘で、家には牛300頭、ポニー1頭、鶏数羽、犬にインコに猫と、動物とは切っても切れないご縁です。そのせいでしょうか、動物の気持ちが多少なりともわかりますし、自然と自分との間で何かを共有していることも感じます。こう書くと、何か特殊な能力があるようですが、特化したギフトを与えられた方々に比べたら単なる小さな個性に過ぎません。
誰にでも人生の中で幾つかのターニングポイントがあると思いますが、私の最初のターニングポイントはシニア生(高校の最終学年)としての交換留学。アメリカはモンタナ州の小さな田舎町です。日本人、一人もいません。いや、アジア人が居なかった。その反動ではないですが、大学の進学先には大都会のカリフォルニア州を選びます。ご存知の通り、日本人うじゃうじゃ居ます。何なら、各国の小さな町までもが存在する。よく、メルティングポットとかモザイク国家なんて言われますけど、日本にはない環境(少なからず人種間の機微に配慮しなければならない環境)で青春時代を過ごしました。
社会人になってからは仕事をいくつか経験し、現在は牧場の経営者さんと関わる特殊な仕事をしています。オフィスレディーなるものに就いた時代もありましたが、より自然に近い中に身を置く方が性に合ってる人間です。
これまでで何度も挫折し、その度に悩み、一度は精神的にどん底を味わいました。当たり前ですが、生きているとうまくいかないことってありますよね。そのほとんどが、不本意なことだったり。自分ではどうしようもないことだったり。私の場合は、その度にたくさんの気づきと、より客観的に物事を見ることを知りました。だからここに書くことで、必要な誰か様の目に留まればいいなと。
ここまで一気に書いて思います。言葉選びって難しいですね。自分らしい言葉で書いているので、あまりにも淡々としたニュアンスになってるかも。
日々のなんてない事も書いていこうと思いますので、よろしくおねがいします。
see ya :)
- scent of tomorrow -
ーソウルフルな日々ー 日々のささやかな楽しみに 書き物をしています。
0コメント